DIY
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 6の続きです。 インターホンをモニターホンへ交換します。今回交換するのは、アイホン ワイヤレステレビドアホンセット WL-11になります。このモニターホンは、ワイヤレスの為、配線工事が不要になります。 …
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 5の続きです。大分修繕が終盤になってきました。 トイレ止水栓が、開閉出来ず故障しておりました。このままでも支障はありませんが、今後の不具合発生時の対応を考慮して予防的に交換しておきます。交換の為…
4の続きです。 キッチンの耐熱シートを貼っていきました。耐熱温度は120度程度ですが、油ハネ程度なら問題ないそうです。 巻いた状態での癖がついているので、貼る時に丸まってしまい貼る時のエア抜きはかなり難しかったです。 広い面積は難しいので、何…
3の続きです。玄関キーシリンダーとサムターンが錆と動作不良を起こしていたのでこちらについても交換しておきました。交換自体はマイナスドライバーとプラスドライバーの2本があれば30分程度での交換となります。それより時間がかかるのが、型番からの…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 2の続きです。洗面シャワー水栓が水漏れをおこしていたのと、ホースが硬化してヒビが入っていた為、交換する事にしました。交換する部品は初めてと言う事で、問題無く交換したいので同一の水栓にて交換しまし…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 1の続きです。先ず浴室からの清掃を行って行きます。写真では、塩素系漂白剤を使用してます。玄関を全開で掃除しましたが、鼻の感覚がおかしくなりました。時間は掛かりましたが、汚れは何とか落とす事が出来…
築30年過ぎの賃貸を修理する機会がありました。どの様な作業したのか、またどんな風に変わっていくのか健忘録として紹介したいと思います。部屋の広さ的には約20平米程度の広さになります。中の状態は、写真の通り築年数通りの状態でした。 写真のシンク…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 木材の加工をする為に丸鋸を購入しました。ハイコーキ(旧日立工機)C5MBYの型落ち品を在庫処分品として入手しました。145mmの52チップの丸鋸になります。57mmの深切が出来る仕様になってます…
(アフィリエイト広告を利用しています) モニターホンへの取替をしたので、手順を載せておきます。(注意∶今回の様な取替には、専門資格が必要となります。)付いているのは、100ボルト電源のインターホンですが、室内側で音が出ない症状が生じていた為、交換…
(アフィリエイト広告を利用しています) 実家の浄化槽エアーブロアですが、点検業者からの指摘があり、調子が悪くなっているとの事なので今回交換を行う事にしました。浄化槽は、浄化槽法では全ての浄化槽について、法定検査(定期検査)が義務付けられてい…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 皆さんは、ネジを外す時にネジ頭を舐めてしまって困った事はありませんか?今回DIYでキッチンリフォームをしているなかで、24年近く使用しているキッチン扉取っ手の折損が多数見つかり交換する事にしまし…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 実家の設置から二十数年経った換気扇なのですが、スタートさせた時の唸り音が酷いので交換する事にしました。今回の交換時記録を残しておきます。 機種選定 現在付いているのが、富士工業製フード形プロペラ換…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) トイレに引き続き、脱衣場のリフォームをDIYにて、この連休を利用して行う事にしました。前回のトイレと同様に、壁紙には石膏ボード取付ビス頭の錆跡が浮き上がり、見た目が悪くなってます。又、洗面台もプラ…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 築20数年経つ実家のトイレですが、ウォシュレットが壊れたまま、10年近く経っており、使い勝手が悪いので直す事にします。今回は、余り費用をかけずDIYでリフォームしてみる事にしました。 クッションフロア張…
昨年より入居している賃貸住宅の浴槽なのですが、お湯を張った後、食事や子供達の入浴準備などで小一時間程入浴が遅れる事が多々あり、その際にお湯を張ったと思われる位置から水位が下がっていると思われる事が何度か続いておりました。初めは、栓をきちん…
築20年を過ぎた実家ですが、水回り設備の劣化が著しくなってきました。今回の修理対象は、浴室の鏡です。写真の通り「シケ」と呼ばれる錆が発生しており、汚い外観になってます。これを取替していきます。 鏡の構造 鏡は、ガラス屋いわく下図の様に積層構造…
本日は、以前にディアウォールにて作成していた「バイクハンガー」ですが、少しぐらつきがみられると言う事で、より強固に固定が出来る「ラブリコ」に変更する予定です。本来は駐輪場に置くべきなのでしょうが、ファミリー向け賃貸の宿命なのか?駐輪場がほ…
引越ししてからずっと気になっていた玄関と脱衣所の床を明るく清潔な感じのクッションフロアへ変更したいと考えてました。ついに実行に移しましたよ。 目次 1.クッションフロアの仮切り出し 2.両面テープ施工 3.クッションフロア採寸切出し貼り付け 4…
目次 収納スペースがない 材料を準備 材料加工 組み立て まとめ(作成後の使用感) 収納スペースがない 引越しの荷物を何とか運び終わったのが11月初めでした。そこから荷物との格闘が始まりました。クローゼットが小さく殆ど収納出来ないため、写真の通り荷…
兼ねてより検討しておりました、引越しを今週末に行う予定です。家賃と広さの兼ね合いから、同じマンション内で、別階に越す事としました。 ただ、現状より内装は、痛みが大きく修繕交渉しましたが、トイレ浴室換気扇交換と、トイレのクッションフロア張替ま…
目次 1.パソコン周りが暗い! 2.照明の明るさについて 3.商品の選定 4.まとめ 1.パソコン周りが暗い! 以前作った壁付けのパソコンデスクですが、プリンター置きがちょうど目線の少し上にあり、光源が背面のみとなるので、モニター画面を見る時に…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) 実家のトイレ換気扇の異音が大きくなってきたので交換します。 もう20年近く使用している為、1,2階の2つ共交換予定です。 交換を始めたのですが、カバーがハマらない事が、分かりました。 確認してみると、コ…
(アフェリアエイト広告を利用しております。) その1(計画編) 兼ねてより計画していた、PCデスクのDIYを、この連休中に予定してます。 サイズは、高さ1800、幅1200、奥行400で上部にプリンターを置ける様にする計画です。 ※下の写真のスペースに収まる様…
自転車の室内保管用に、ディアウォールでハンガーを作成しました。高さは、1.5m以上に設定すると余り圧迫感がないです。(ただし、暗がりでは頭をぶつける事があります。) WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト(…