家族4人で賃貸69平米生活

家電のレビューやレジャー体験などその他細々と紹介

エアコン代替にセラミックファンヒーター

  (アフェリエイトの広告を使用しております。)

 寒い季節になりました。足元の寒さを何とかしたいが、エアコンでは乾燥が気になる方へ、アイリスオーヤマ「大風量加湿セラミックファンヒーター ACHHM12A-W」の感想を紹介します。

 私は、5畳程の子供部屋におけるものとして加湿機能付きの暖房器具を探しておりました。暖房としてはエアコンが一番効率的ですが、残念ながら賃貸マンションという性質上新規での取り付けが出来ない仕様となっております。なので必然的に選択肢は絞られてきます。電熱ヒーターかファンヒーターになります。過去にパネルヒーターを使っていたのですが、パネルが向いている箇所のみの局所暖房の為、今回は選択肢から外します。コタツも場所を取り過ぎる為却下となり、結果ファンヒーターが残りましたが、危険物の灯油を使用するのは無理そうなので、消去法でセラミックファンヒーターに落ち着く事になりました。

機種調査

 セラミックファンヒーターで調べると、いくつか候補が上がりました。まずは、パナソニック「 DS-FWX1201-W」を検討しました。特徴は3D気流と夏冬使用出来るところでしょうか。仕様は以下の通りでした。(HPより借用)

●やさしく包み込む「3D気流」

●冬も夏も、清潔な風を届けるナノイーX

●離れた場所から操作リモコンで、離れた場所からコントロール。

【仕様】
本体寸法(高さ×幅×奥行):高さ54.5×本体Φ16(ベース部Φ20.6)cm 質量:3.5kg

 性能的には問題ないと思われますが、実勢価格38,000円程がネックとなりました。

 

 次は、シャープ「HX-TK12」です。プラズマクラスターが特徴でしょうか。仕様は以下の通りでした(HPより借用)

・大風量温風で、パーソナル空間を暖かく

・Wセンサーによるエコ自動運転で節電

・持ち運びにもラクなコンパクト設計

・うるおいが実感できる本格加湿

・加湿フィルターの汚れを抑えるポンプアップ給水方式

・運転停止のたびにお手入れ、フィルター自動洗浄運転

・プラズマクラスター7000搭載

[基本仕様]
暖房の適用床面積(目安)    コンクリート住宅    断熱材なし    約4.5畳(6.9㎡)まで
木造住宅    断熱材なし    約3畳(4.9㎡)まで
加湿の適用床面積(目安)    プレハブ洋室    18畳(30㎡)
木造和室    11畳(18㎡)
消費電力※2(50/60Hz)    強    1200W/1150W
強+加湿    1200W/1150W
弱    620W/610W
弱+加湿    620W/610W
加湿    570W/560W
加湿量(50/60Hz)※4    強+加湿    650mL/h/630mL/h
弱+加湿    250mL/h/240mL/h
加湿    460mL/h/440mL/h
連続加湿時間(50/60Hz)    強+加湿    約4.8h/約4.9h
弱+加湿    約12h/約13h
加湿    約6.7h/約7.0h
タイマー入/切(同時設定可能)    入タイマー 6/7/8h 切タイマー 1/2h
二重安全転倒OFFスイッチ    ○
切り忘れ防止機能※5    8時間
タンク容量    約3.1L
外形寸法(幅×奥行×高さ)    420×175×420mm
質量    約5.5kg
電源コード長さ    約1.8m

性能的には問題ないと思われますが、実勢価格17,000円程と検討候補に残りました。

 

 最後はアイリスオーヤマ「 PCH-HM12B-W」です。シャープの下位互換機種と言ったところでしょうか。かなり機能的に似通ってます。仕様は以下の通りでした。(アイリスプラザHPより借用)

セラミックヒーター 加湿機能付き 人感センサー イオン搭載 PCH-HM12B-W 風量3段階 大風量 11

 性能的にも特に問題なく、実勢価格16,000円程が決め手になりました。

実機レビュー

 アイリスプラザ経由で購入しました。注文後3日程度で届きました。

f:id:hikyosyua:20250102073808j:image

 到着した機器は加湿表示が全く表示されず故障しておりました。翌日連絡を取ると、素早く返品交換対応してもらえました。商品力に少し不安は感じましたが、その後のフォロー辺りは好印象でした。

f:id:hikyosyua:20250102073823j:image

f:id:hikyosyua:20250102073836j:image

 加湿機能は写真のタンクへ給水しヒーターにて温風を作り加湿している様です。実際の加湿運転でも超音波式の様な蒸気は見えません。

f:id:hikyosyua:20250102073849j:image

 タンク容量は2.5Lとの事です。満タンで自動運転で6~8時間程度で空になる様な感じです。一晩程度の使用で殆ど空になる様な感じです。
f:id:hikyosyua:20250102073910j:image

 給水タンクは前後の向きの表示がある為、セット間違いによる破損はしないと思います。

f:id:hikyosyua:20250102073929j:image

 フィルターは背面にあります。簡単に外れるため掃除は手間がかかりません。
f:id:hikyosyua:20250102073944j:image

 給水フィルター部分は、引き出し式になっており掃除は簡単にできます。
f:id:hikyosyua:20250102073957j:image

 操作部分です。私はいつも全て自動位置で使用しております。5畳程度の部屋であれば、1月の気温であれば約1時間程度で体感的に温まる様です。ただし、セラミックファンヒータから離れた位置、例えば天井付近や窓の近くの床などは余り温まる感じではありません。

f:id:hikyosyua:20250102074018j:image

 暖房機能としては、エアコンに及ばないものの座布団やブランケットと合わせて使用すれば全く問題なく使用は可能という個人的な感想になります。

f:id:hikyosyua:20250102073823j:image

まとめ

 今回は、エアコンの代替になるのかわからない中で、セラミックファンヒーターを選択しましたが、結果的には、他のものと併せて使用する事でほぼイメージした機能を代替出来ていたと思います。マンション等でエアコンを取り付け出来ない場合の暖房器具として検討されている方への参考になれば幸いです。

[rakuten:uzukiya:10036494:detail]