(アフェリアエイト広告を利用しております。)
長年使用していた格安SIMのデータプランを見直した際に、キャリア変更と通話プランへの変更を同時に行いました。理由は、キャリア(UQモバイル)の、コミコミプラン33ギガ(税込3,278円/月)より今まで使っていた15ギガ3,608円/月のデータ専用プランが高くなってしまっていた事でした。更に言えば妻とのデータシェアと通話キャリア(au)2台分の合計よりも、UQモバイルを個別に契約する場合の方が安くなっていた事に気付けてませんでした。痛恨のミスでした。やはり何でも思い込みは駄目だと痛感した次第です。と言う訳で、キャリアの変更と同時に、機種変更をしましたのでこれについて感想を述べたいと思います。
以前使用していたのは、モトローラe32sと言う機種でした。検索時に少しもたつく事がありましたがバッテリーの持ちや画面の大きさ等十分満足しておりました。ただスピーカーがモノラルな為、動画を観る際に音が小さく感じその点が唯一の不満となっておりました。そこで、今回の機種選定にあたってはスピーカーは最低ステレオが条件にしました。選定にあたってはoppo Reno7A と モトローラg64 5Gで比較検討する事になりました。
OPPO Reno7 A スペック | オウガ・ジャパン | オッポ
(出典 OPPOHP)
最高音質のAndroidスマートフォン | moto g64 5G | motorola JP
(出典 モトローラHP)
今回はoppoにしてみようか考えましたが、使い勝手が分かるモトローラにしてしまいました。購入はモトローラストアではなく、ネット家電量販店にしました。ざっと実勢価格を調べたのですが、昨今のインフレの影響か機器代がかなり上昇していると感じメルカリなどの中古品も検討に入れてみましたが、出品されていたのはYモバイル等のものばかりでした。(SIMフリーがメモリの容量が8GBに対し、Yモバイルは4GBとなってます)なので、結局SIMフリー機を新品購入する事にしました。もう少し冒険しても良かったかもしれません。
届いたg64 5Gの付属品は、SIMピン、スマホケース、説明書の必要最小限となっておりました。毎回機種交換の際思うのは、コスト削減の為か梱包ケースの質や、付属品の点数がかなり減っているなと言う事でした。やはり過剰な付属品より価格を下げて欲しいと言った要望が多いのでしょうか。
初期充電は半分程度されてました。UQモバイルのSIMを挿した後、セットアップへ移りますが、詳細は割愛します。今回のg64sはセットアップについて特段不便を感じることなく移行できた事は報告しておきます。
変更後の使用感ですが、まずSIM変更については、キャリアに対し通話の安定性が少し不安でしたが、UQモバイルSIMの通話は比較的安定してました。データ通信も昼の時間に速度が大幅に遅くなると言った事象も生じる事なく使用出来ており、価格に割に満足度が高かったです。次に機種自体の感想ですが、操作は前のe32sよりサクサク動作しております。又、最大の懸念だったスピーカーも自然な出方で音量を大きくしなくても聞きやすさに問題は感じませんでした。(あくまで主観によります)大きさや重さに至っては、前のe32sと殆ど同じの為、全く違和感は感じませんでした。総評としましては、3万前後の機種としては十分満足出来る性能(むしろ自分では性能を使いきれてないと思います)と感じました。モトローラg64 5Gの購入検討をされている方へ参考にしていただければ幸いです。