(アフェリアエイト広告を利用しております。)
1の続きです。先ず浴室からの清掃を行って行きます。写真では、塩素系漂白剤を使用してます。玄関を全開で掃除しましたが、鼻の感覚がおかしくなりました。時間は掛かりましたが、汚れは何とか落とす事が出来ました。
トイレについても黒ずみを塩素系漂白剤を使用して清掃しました。こちらは薄く後が残りました。
網戸についても、穴が空いておりましたので、張替を行いました。この時ベランダ部分は写真がありませんが髪の毛と落ち葉が大量に落ちており排水口も詰まっていたので、過去に紹介した携帯式高圧洗浄機で洗浄を行いました。エアコン室外機のフィン部分も最弱にて洗浄したらとてつもなく黒い排水が出てきました。相当汚れていたと想像されます。居室とキッチンの照明はLEDシーリングライトへ交換しました。
[rakuten:cheeringcharm:10001412:detail]
キッチンの修理です。IHヒーターの下の穴を塞いでいきます。その下の冷蔵庫が置いてあった場所は、レンジを置ける様、5ミリ厚の合板で補強しておきます。その上にクッションフロアを貼って見た目を改善しました。キッチン扉は、作業しやすい様取り外して置きます。
シンクの修理ですが、写真ではハブ掛けが終わった後になりますが、とりあえず、ウールパフを電動ドリルに取り付け白棒と青棒を使って磨いた後、ピカールで磨き上げました。白と青の研磨で傷は目立たなくなるのですが、研磨剤がきれいに取れなかった事からピカールにて除去しました。
ベランダ部分は、掃除前に髪の毛等がかなり散乱していたので、詰まり防止の為、排水口にストレーナーを取付ました。
ここまでで、一日が終わってしまいました。かなりの作業量になりました、とても疲労感がありました。
後、浴室灯も薄暗いのでLED球へ交換しました。昼光色60W相当に交換です。
トイレの照明も同じく薄暗いのでLED球へ交換しました。浴室と同じく昼光色60W相当の物へ交換です。
遅くなりましたが、本日は一旦ここで、終了です。