以前作成したクローゼット一体型の収納棚が意外と使い勝手が良かったので、リビングへ追加で作成する事にしました。
目 次
リビング収納棚
準 備
リビングへ収納棚を設置するにあたり、どのあたりに設置するのかを決めなければいけません。検討した結果、現在洗濯物を干しているスペースへ収納棚を設置する事としました。これは、この後購入予定の衣類乾燥機を設置出来る様コンセント位置も考慮して結果この場所に決まりました。
作 成
以前、収納棚を作成した通りホームセンターにて材料を揃えようとしたのですが、少し問題が、いつも使っているホームセンターに2×4材の在庫が少なく、あるものは反りや曲がり、表面が腐食している様なものが多く希望するものがありませんでした。
結果、他のホームセンターまで足を延ばし購入したので、時間がかかってしましました。
表面の処理は、いつも通り120番の後に240番にて処理を行いました。
組み上げる前に柱のセンターを墨付けしておきます。
組み上げた後の状態です。今回は2×4材の反り曲がりが少なかったので水平出しは比較的スムーズに行えました。
左側のスペースは、将来リビングで子供たちが宿題など出来るように高さをリビングテーブルと同じ700で仕上げました。上部の棚との間も同じ700としてます。ここにLED照明を取付予定です。
右側のスペースには下部に今回購入予定の衣類乾燥機を設置する予定です。
今回購入予定の衣類乾燥機は排水不要の為、高さは700程度で良かったのですが、将来的に機器の入替(故障、容量アップ等)が生じた場合、排水が必要な機種を購入しなければいけない場合でも台スペースを400程度考慮し全体高さを1000としたので、対応可能な仕様となっております。
追加で、100均で購入したS字フックを使ってドライヤー掛けを付けました。
同じく、ハンディークリーナー掛けも取付ました。
使い勝手は良好です。
Nインボックス
最後に、棚への収納についてニトリのNインボックスで揃えてみました。サイズは縦ハーフサイズ 幅190 × 奥行き270 × 高さ240(555円 税抜)となっております。
その他のサイズは、
- クオーターサイズ 幅190 × 奥行き270 × 高さ120 (370円 税抜)
- 横ハーフサイズ 幅390 × 奥行き270 × 高さ120 (555円 税抜)
- レギュラー 幅390 × 奥行き270 × 高さ240 (648円 税抜)
以上のラインナップとなっているそうです。
価格も比較的お手軽で、並べて揃えるとスッキリ感が出てお気に入りです。