家族4人で賃貸69平米生活

家電レビューやレジャー体験、DIY他細々と紹介中

MENU

貸部屋修理5

4の続きです。 キッチンの耐熱シートを貼っていきました。耐熱温度は120度程度ですが、油ハネ程度なら問題ないそうです。
f:id:hikyosyua:20210910183552j:image

巻いた状態での癖がついているので、貼る時に丸まってしまい貼る時のエア抜きはかなり難しかったです。
f:id:hikyosyua:20210910183608j:image

広い面積は難しいので、何等分かして貼っていきました。
f:id:hikyosyua:20210910183635j:image

一様全体が張り終えました。後は、隅のコーキング等を行います。
f:id:hikyosyua:20210910183720j:image

養生テープにて養生し、ジョイントコークにて仕上げました。これが正解かは分かりませんが、後はどの程度持つかです。
f:id:hikyosyua:20210910183739j:image

シンク天板との境は、水がかかるのでシリコンにてコーキングとしました。
f:id:hikyosyua:20210910183758j:image

最終の仕上りになります。約半日程度掛かりました。
f:id:hikyosyua:20210910183839j:image

f:id:hikyosyua:20210910183857j:image

f:id:hikyosyua:20210910183925j:image

浴室のコーキングも傷みが激しかったので、やり換えます。
f:id:hikyosyua:20210910183945j:image

洗面廻りの仕上げが、曲線の為難しいかったです。
f:id:hikyosyua:20210910184028j:image

シリコンは、浴室までコーキングして1本使用しました。養生から含めこちらも約半日の作業量でした。
f:id:hikyosyua:20210910185012j:image
最後は、トイレのクッションフロアと便器隙間のコーキングです。ジョイントコークにて仕上げしました。
f:id:hikyosyua:20210910184012j:image

今回の作業はここまでになります。後、トイレの給水が調子悪いので修理予定です。
f:id:hikyosyua:20210910185122j:image